CES 2008 1日目: キーボード、電源、アイウェアなど

CES 2008 1日目: キーボード、電源、アイウェアなど

ラスベガスでの一日の中で最高の瞬間の 1 つが、話題の新しいキーボードを見ることだとしたら、あなたはオタクだということがわかるでしょう。

Art Lebedev氏が、実際の原子で作られた、本物のOptimus Maximusキーボードを展示しています。このキーボードの各キーには小さなOLEDディスプレイが搭載されています。QWERTY配列からDvorak配列に切り替えると、すべてのキーキャップもそれに合わせて切り替わります。さらに便利なのは、特殊なファンクションキーと標準のFキーにアプリケーションアイコンが表示され、それぞれの機能を思い出させてくれることです。

Optimus Maximusは1台460ドルと、ほとんどの人にとっては高額すぎるかもしれませんが、国際的なグループが利用する公共のコンピュータであれば、どれほど便利かは理解できます。これまで何十回も会議に出席した経験がありますが、参加者は物理的なキーボードを自分の国のキーボード配列に頭の中で再マッピングしなければなりませんでした。ライフハック系のウェブサイトが、Optimus Maximusを素晴らしい生産性ツールにする方法を考案するのも時間の問題でしょう。AppleScript、マクロ、そして機能を動的に変更し、その変化を視覚的に確認しながら、たった1、2回のキーストロークでワークフローを自動化できるキーボードがあれば、どんなことができるか想像してみてください。

CESには魅力的な電源アクセサリーがいくつか展示されています。Powercastは、ワイヤーなしで電力を伝送する様々な方法をデモしています。これは、プラグを使わずに携帯電話やノートパソコンを充電するのに最適です。Aqua PowerSystemは、水で動作するバッテリーのアメリカ国内販売代理店を探しています。アルコール飲料、ビール、コーラ、コーヒー、さらには水のない緊急時には唾液や尿でも動作します」とのことです。どうやら燃料電池のデモも展示会場の別の場所で行われているようです。それらを見つけるのが私のToDoリストに入っています。

ジョーディ・ラフォージ賞最優秀iPodアクセサリ賞は、i-Vueのビデオアイウェアです。優れたディスプレイと内蔵ヘッドフォンを備えているため、飛行機で映画を見るのに最適ですが、800×600を超える解像度ではテキストが途切れ始めるため、持ち運び時の生産性向上にはそれほど役立ちません。

かっこいいけど、本当に使えるの?サンディスクのCruzer Titanium Plusは、4GBのメモリを搭載したUSBフラッシュドライブで、ちょっとした工夫が凝らされています。ドライブに保存したデータはすべて、オンラインストレージにも同時にアップロードされます(コンピューター経由でアップロードされます。ドライブ自体はオンラインには接続しません)。冗長化プランがあるのは良いことですが、ファイルを3か所に分けて保存し、そのうち1か所は持ち歩く必要があるような使い方は考えられません。ファイルを物理的に持ち歩くのは、オンラインアクセスをしないことに決めたからです。ドライブの価格は60ドルで、オンラインストレージは6ヶ月間無料で利用でき、その後は年間30ドルかかります。(
出展社から無料でもらえる約20GBのフラッシュストレージを持ち歩くとなると、市場価値が下がってしまうのは否めません。)

もう一つの素晴らしいアイデアは、PhoneCastingから来ていると思います。これは、ポッドキャストやオーディオブログ記事を電話で録音できるサービスで、面倒な作業を簡素化してくれます。PhoneCastingは録音したすべてのポッドキャストに電話番号を割り当て、リスナー(PhoneCastingの息詰まるようなプレスリリースによると、世界中の携帯電話加入者数は32億5000万人にのぼります。プレスリリースは702-553-2764で聞くことができます)が電話をかけて、最新のポッドキャストを電話で聴くことができるようにします。ポッドキャスト番組の存在を知らせるSMSメッセージ機能もあり、PhoneCastingはポッドキャストにラジオ風の広告を挿入できるので、収益を得ることもできます。
長時間でおそらく高額な通話でポッドキャストを聴きたいと思う人はどれくらいいるでしょうか?うっかりiPod nanoを家に忘れてきたので、あまり批判はできませんが、疑問に思います。ポッドキャスターは250MBのストレージを無料で利用でき、おそらく追加料金を支払うことになります。通話料については、もしあるとしても、私のプレスキットにもホームページにも奇妙なことに何も記載されていません。

Idfte
Contributing writer at Idfte. Passionate about sharing knowledge and keeping readers informed.